
新卒美容師への助言 その3
さて第3回目、今回は
【付いていくべき先輩と付いていっちゃダメな先輩】
です。
いざ働き始めると色々な先輩がいます。
テクニックのすごい先輩
話の上手い先輩
慕われてる先輩
真面目な先輩
最初は上記のようにポジティブな部分から見えて、慣れてきた頃にネガティブな所が見え始めると思います。
恋愛とかの場合もそうですが、上辺というのは綺麗に見えるもんですしね。
今回はそんな良い所しか見えてない時に活かせる内容です。
❌付いていっちゃダメパターン
・天才型の先輩
なんでもすぐにできちゃう、所謂天才タイプ。
華があるので憧れて付いて行きやすい。
が、出来ない人の悩みをわかってもらえません。
グイーンと引いてスパーン!って感じで切るんだよ!と長嶋さんのように教えてきます。
深く理解せずとも本人は出来てしまうため、そもそも解説ができません。
基本なに言ってるかわかりませんが、同じ天才タイプならわかりあえるかもしれない。
・感情や機嫌で仕事がブレる先輩
スタッフにもお客様にも優しくて気も回る、ムードメーカー。
楽しく仕事ができそうで付いて行きやすい。
が、プライベートで何かあったり不機嫌だとそのまま表に出てくる。
なまじ能力があるだけに人への嫌がらせは陰湿。
「バカじゃないの」「不器用だよね」等、なんの身にもならない叱咤をしてくるタイプ。
付いていくとずっと顔色を伺う事になったり機嫌で振り回される事になる。
・「君を一流のアシスタントにしてあげる!」と言ってくる先輩
一流のアシスタントな先輩。
仕事は完璧だしスタイリストにも可愛がられている。
おそらく一番付いていきやすい罠。
ぶっちゃけ途中までなら付いて行ってOK。
思い出そう、アシスタントになるために美容師を志したわけではないはず。
一流のアシスタントになるよりさっさとスタイリストになった方が良い。
自分がどうなりたかったのか、初心を忘れずに。
🔴付いていくべきパターン
・あなたのために努力してくれる先輩
何かが出来なかったりわからなかった時、理解して出来るまで諦めず一緒に頑張ってくれる人。
感情に依らず冷静に叱ってくれる人。
自分の型に嵌めようとしてこない人。
もし出会えたらマジで付いて行った方が良い。
その人が独立するなら共に付いて行き、今度は力になり支えたいくらいの気持ちで。
社会に出ると幾度となく理不尽パンチで倒れそうになるものです。
メンタルを強く持ち、他人の良い部分だけを吸収する意識が大切です。
汚いものは総じて下に沈みやすいもの。
上澄みのキレイな水だけを飲んでいれば、キレイなもので構成されたあなたになれます。
ある程度の毒もあなたを強くしますが、過剰摂取は抗体ができる前に病むので注意しましょう。
今回は長文になってしまったな・・・
文字だけってのも読みづらいですが、書き殴ってるんでご容赦ください。
それではまた次回~
この記事へのコメントはありません。